🦢「北風」に乗ってオオハクチョウ【スミスさん夫妻】は「秋の渡り」で初飛来するのだろうか?

スポンサーリンク
🦢Swans
Duck4
Duck4

「北風」に乗って戻って来るのだろうか?2013年シーズンよりほぼ毎年のようにDuck4の定点ポイントに戻って来てくれるオオハクチョウ「スミスさん夫妻」。その到着日には、どんな風が吹いていたのか!?本日のDuck4ブログのテーマになります!🦢

はじめに

越冬するハクチョウさんたちは、「北風」が吹いた日にやって来るのであろうか。

その「北風」説を確かめるため、個体識別ができ毎年Duck4の定点ポイントで越冬しているオオハクチョウさんのツガイ。「スミスさん夫妻」に着目することにしました。

そして、この結論を先に言うと、必ずしも「北風」に乗って飛来したとは言えない。断言できないということに至りました。時間帯によって風向きも変化もすること。また、スミスさん一家が、いつ到着したのかの時間が、分からないからでした。

ちなみに、スミスさん夫妻ですが、2013年シーズンよりほぼ毎年のようにDuck4の定点ポイントで越冬。この3年間は、オオハクチョウのスミスさん夫妻の初飛来する日がほぼわかっています。2020年シーズンは11月8日。2021年シーズンは10月31日。2022年シーズンは11月2日だったことが、Duck4のみならず地元の方の情報で確認できています。

そして、そのスミスさん夫妻は、シーズンに初飛来した日の天気はどうなっていたのか。仙台管区気象台の観測データで調べることができました。

本日のDuck4ブログでは、2020年シーズン、2021年シーズン、2022年シーズンに、スミスさん夫妻がシーズン初飛来した日の仙台管区気象台の気象観測情報から、特に風向きに注目。「北風」に乗ってやって来たかの断言できないお話をします。

Duck4
Duck4

スミスさん夫妻が戻って来た日

🦢2022年11月2日

🦢2021年10月31日

🦢2022年11月8日

【2022年シーズン】幼鳥を連れて戻るスミスさん夫妻

11月3日朝のスミスさん一家の様子

11月3日朝。Duck4の定点ポイントには、106羽(成鳥コハクチョウ49羽)のハクチョウさんが確認できました。うち幼鳥が13羽(幼鳥コハクチョウ12羽)でした。

こちらに近づくオオハクチョウさん一家

そして、小さな橋を越えて公園付近では、3羽のオオハクチョウさん一家が対岸で、何か食べ物を探していました。最初、遠かったので誰だかわからなかったのですが、岸で待っていると、親子のオオハクチョウさんは、こちらに向かって泳いで来たのでした。

もしかすると、もしかするとです。期待に胸が高まりました。

体が大きな親鳥と一回り体が小さな親鳥。この凸凹夫婦。これは、スミスさん夫妻の特徴の一つです。

親子のオオハクチョウさんは、ゆっくり近づくにつれて、だんだん姿も大きくなってきました。そこで、Duck4は、この一家を個体識別のためにクチバシが見える真正面から撮影を試みたのでありました。

生え際の黒い斑点でスミスお父さんとわかる

すると、大きな親鳥のクチバシには、数個の黒い斑点。

両側の生え際にも2つの黒い線がありました。

水中の食べ物を探して食べていたところだったので、クチバシが泥で汚れていたのですが、スミスお父さんのポールさん!?ではないかとDuck4は確信しました。

しかし、長旅から戻って来たばかりだったようなので、昨シーズンいつも見ていたスミスお父さんのポールさんよりは、若干ほっそりして、やつれていた感じを受けました。

スミスお父さん
スミスお父さん

スミスお父さんのポールさんを個体識別する方法の一つに、クチバシの特徴は、両側の生え際には「黒い斑点」があることだよ!🦢

(2022年11月3日撮影 スミスお父さんのポールさん🦢)

話しかけるスミスさん夫妻

そして、その夫婦は、Duck4のそばにやって来ると、「コ!コ!」と優し気な声で体の大きな親鳥は、Duck4に話しかけてきたので、「あなたは、スミスお父さんのポールさんですか!?」とDuck4は心の中で言いました。

クチバシの白い部分でスミスお母さんのわかる

もう1羽の体が一回り小さな親鳥も、そばにべったりいて離れません。

そして、クチバシの黒い部分の一部が白くなっていたので、スミスお母さんのマーガレットさんでは!?とDuck4は思いました。

スミスお母さんのマーガレットさんを見て、夫婦はスミスさん夫妻ということをDuck4は、99%確信したのでした。

スミスお母さん
スミスお母さん

スミスお母さんのマーガレットさんの個体識別する方法の一つに、クチバシの黒い部分の一部が白くはがれているところですよ!🦢

(2022年11月3日撮影 スミスお母さんのマーガレットさん🦢)

子どもを授かったスミスさん夫妻

スミスさん夫妻は、Duck4の目の前を陣取っている時。スミスさんの子ども「ドゥ」ちゃんは、Duck4のそばに近づくのをためらい、親鳥の後ろをウロウロ泳いでいました。子どもにとってDuck4に会うのは初めてこと。だから警戒していたのかもしれません。

そして、3月29日以来、7か月ぶり。スミスさん夫妻は、Duck4のことを忘れていなかったようです。今シーズンは、1羽の幼鳥「ドゥ」ちゃんを連れて来たスミスさん夫妻と再び会えて、とても嬉しくなりました。

スミスお父さん
スミスお父さん

お母さん!今シーズンは1羽子ども授かったな!🦢

スミスお母さん
スミスお母さん

お父さん!この子ども!Duck4さんが「ドゥ」ちゃんと名付けたそうですよ!🦢

(2022年11月3日撮影 子どもと共に戻って来たスミスさん一家🦢)

11月2日夕方には戻っていたスミスさん一家

実を言うと、今年もスミスさん一家を最初に見つけたのが、白鳥さんをこよなく愛する地元の方でした。

その地元の方は、「11月2日夕方、スミスさん一家が泳いでいたのを見たよ!」とDuck4に教えてくれました。

ということは、2022年シーズンのスミスさん一家の初飛来は、11月2日だったようです。

地元の方が見た11月2日の天気

11月2日朝。Duck4は、スミスさん一家には、まだ会っていませんでした。

しかし、その日の午後4時頃。白鳥さんをこよなく愛する地元の方が、スミスさん一家に会っていたという証言を得ました。

ということは、2022年シーズンのスミスさん一家の初飛来は、2日午前8時頃から午後4時頃であることが容易に想像ができます。

そこで、11月2日。仙台管区気象台が記録した天気データを調べてみることにしました。

早朝は北風 午前から南東風

午前7時から午前9時までの間には、1~2メートルほどの北北西から北風が吹いていました。しかし、午前10時以降は、1~3メートルほどの南東風に変わっています。天気は晴れ。最高気温20.8度。最低気温が10.3℃。この時季としては、温かい日だったようです。

スミスさん一家が、何時ごろにDuck4の定点ポイントにやって来たかは定かではありませんが、比較的穏やかな天気を選んで、定点ポイントに戻って来たのかもしれません。

スミスお母さん
スミスお母さん

私たち!11月2日午後4時頃に戻っていたことを白鳥さんをこよなく愛する地元の方が目撃されていたようですよ!

スミスお父さん
スミスお父さん

11月2日の天気☀最高気温20.8度。最低気温10.3度(仙台管区気象台データより)

早朝は「北風」。午前10時以降「南東風」が吹いていたようだぞ!🦢

【2021年シーズン】初めはスミスさん夫妻のみ

10月31日朝より夕方には30羽増えていたハクチョウさんたち

昨日の夕方(2021年10月31日)。日没後。ちょうど戻って来たハクチョウさんたちをカウンターでカチャカチャと数えていたら「88羽」になりました。朝よりも30羽近く増えたことになります。

翌11月1日には101羽

翌朝(2021年11月1日)、Duck4の定点ポイントにいるハクチョウさんたちをカウントしたところ108羽いました。うち幼鳥が6羽でした。コハクチョウさんの成鳥が17羽確認できました。

寄って来るツガイをスミスさん夫妻の確信

そして、中洲付近で立って様子を見ていると、ツガイのオオハクチョウさんがDuck4に向かって泳いで来たのです。そのツガイのオオハクチョウさんは、べったり離れようとはせず、じっとDuck4の目を見つめていました。

もしかしたら、もしかするとです。クチバシを見ると、両側に2本の黒い線と斑点。見覚えのあるお顔です。「あなたは、スミスさん!?」と心の中で語り掛けました。そして、寄り添うように、もう1羽のちょっと体が小さなメスらしきオオハクチョウさんもいます。

他の飛来組ハクチョウさんがそばに来ると、体の大きなクチバシに黒い模様があるオオハクチョウさんは、追い払っていました。いや、これは、スミスお父さんではないかと99%確信を持ちました。

ただ、残念ながら、今シーズンは子どもの姿がありません。どうやら、スミスさんは夫妻のみで戻って来たようです。

実を言うとスミスさん夫妻がいたのは10月31日

実を言うと、「昨日の夕方(10月31日)、スミスさん夫妻のようなツガイのオオハクチョウさんが私のそばに来たよ!」とスミスさんを知る白鳥さんをこよなく愛する地元の方から教えてもらいました。ということは、スミスさん夫妻は、昨日の夕方(10月31日)に飛来していたのかもしれません。

2020年シーズンは11月9日に戻って来ているので、10日近く早かったようです。

(2021年11月1日。飛来してきたスミスさん夫妻)

2021年シーズンのスミスさん夫妻初飛来

深夜から早朝「北西風」 お昼から夕方「南風」(2021年10月31日)

仙台管区気象台の観測データによると、10月31日午前1時から午前8時頃までは1メートル~2メートルほどの「北西風」が吹いていました。

そのあと。31日午前9時以降~午後7時まで「南風」に変り1メートル~3メートルほどの風が吹いていました。

そのあと午後8時以降は、「北西」の風になりました。

スミスさん夫妻が確認されたのは、10月31日午後4時頃。Duck4が調査をするのは午前6時30分~午前8時の間。空白の午前8時から午後4時のタイミングでスミスさん夫妻が、この定点ポイントに到着したようです。

空白の時間は「南風」(2021年10月31日)

10月31日の天気は曇り時々晴。最高気温17.3度。最低気温8.8度でした。空白の午前9時から午後4時までには1メートルから3メートルほどの南風が吹いていました。一方、まだ夜中の午前1時から午前8時までは、微風でしたが北風が吹いていたようです。

夜でも渡りをすることがあるハクチョウさんですが、ここにスミスさん夫妻が到着するタイミングでは、「南風」に乗ってやって来たことも、十分に考えられると思います。

スミスお母さん
スミスお母さん

2021年10月31日の天気⛅最高気温17.3度。最低気温8.8度。午前9時から午後4時にかけて1メートルから3メートルの「南風」が吹いていたようですよ!

2020年シーズンのスミスさん一家の初飛来

【2020年11月10日】出会ったときのスミスさん一家

スミスさん一家の初飛来をDuck4が確認したのは、2020年11月10日でした。

1羽の幼鳥を連れた体の大きなオオハクチョウさん夫妻が、子どもをいっぱい連れた大家族のオオハクチョウさんたちを追い払っていたのでした。

その追い払っていた体も大きくて、どことなく風格と威厳があるオオハクチョウさんが、スミスお父さんのポールさんだったのでした。

地元の方はスミスさん一家【2020年11月9日】に出会う

のちに、スミスさん一家のファンである白鳥さんをこよなく愛する地元の方が、「スミスさん一家は11月9日夕方にはいましたよ!」が教えてくれました。

というこは、11月9日夕方午後4時頃には、すでにスミスさん一家は飛来していたことになります。

【2020年シーズン】「北西」の風に乗ってやって来たであろうスミスさん一家 

仙台管区気象台の気象データによると、スミスさん一家が到着したであろう11月9日には「北西」の風が午前1時~午後1時にかけて1メートルから6メートル吹いていました。特に、午後1時には、北西の風6.1メートルを記録していました。

天気は晴れ一時雨。最高気温12.3度でした。前日8日の最高気温が20.5度。天気が晴れだったこともあり、いっきに8度近く下がっています。

空白の時間には強い北風

Duck4が調査をした午前8時から白鳥さんをこよなく愛する地元の方が、スミスさん一家の飛来を確認した午後4時までの間には空白の時間がありました。

午前8時から午後1時にかけては北西風が吹いていました。

午後2時から午後3時にかけて西風になりました。

スミスお父さん
スミスお父さん

2020年11月9日の天気☀☔。最高気温12.3度。最低気温5.7度。午前8時から午後1時にかけて「北西風」が吹いていました。特に、午後1時には風速6.1メートルの北西の強い風が吹いていたようです!🦢

(2020年11月10日。1羽の幼鳥を連れた飛来したスミスさん一家)
スミスお母さん
スミスお母さん

2020年シーズンは幼鳥「エリザベスちゃん」を連れて家族3羽でやって来たんですよ!🦢

まとめ

スミスさん夫妻は、どこから飛び立って、このDuck4の定点ポイントに到着したのかは、発信機をつけていないのでわかりません。

Duck4が、フィールド調査を行う早朝午前8時までの時間での確認。また、午後4時頃に行っている白鳥さんをこよなく愛する地元の方の情報から、スミスさん夫妻の到着を確認することになります。

なので、スミスさん夫妻がここに到着したときの風向きは、仙台管区気象台が発表している1時間ごとの風向きから推察することにしました。

その結果、2020年11月9日に、スミスさん夫妻が幼鳥エリザベスちゃんと一緒に飛来したときには、「北西風」に乗ってやって来たのではないかと考えております。

2021年10月31日に、スミスさん夫妻のみでの飛来したときの風向きは、午前9時以降には「南風」になっているので、おそらく到着時には「南風」だったのかもしれません。

2022年11月2日に、スミスさん夫妻と幼鳥ドゥちゃんと一緒にここに戻って来たときには、早朝には「北風」が吹いていましたが、午前10時以降には「南東風」に変っています。もしお昼以降の到着であれば北風ではなく「南東風」のときだったのかもしれません。

3年連続でスミスさん夫妻の到着日はわかりました。しかし、その時の風向が必ずしも北風であったかは断言できません。風向きの変化によって北風ではなく南風の時間帯にスミスさん夫妻は飛行していたのかもしれません。

また、いつスミスさん一家がここに到着したのかの時間が分からないことから、風向きの断言はできないという結論になりました。

Duck4
Duck4

風向きが変化や到着時間がわからないことから、結論としてスミスさん一家が「北風」に乗って戻って来たとは言えないのではないか。というのが今のDuck4の見解です。🦆

2021年11月16日に投稿した記事をリライトしたものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました