🦢Swans🦢ハクチョウさんの「越冬数」「幼鳥率」ともにかなり高かった【2022年2月上旬の越冬数調査】のお話! Duck4 今日のDuck4ブログでは、2022年2月上旬には300羽台と例年だと過去最高になるハクチョウさんたちが残った日もあったお話をします。 はじめに 一年のうちで最も寒くなるのが1月中旬から2月上旬。立春をむかても、... 2022.02.20🦢Swans白鳥飛来数2021-22🦢
🦢Swans🦢幼鳥オオハクチョウ「テルマちゃん」の生息域の近くの茂みに落ちていた無数の羽毛と灰色の羽のお話! Duck4 今日のDuck4ブログでは羽を大怪我して1月ほど姿を見せない幼鳥オオハクチョウ「テルマちゃん」の生息域の近くの茂みの中に無数の羽毛と白と灰色の羽が落ちていたお話をします。 はじめに 今日のDuck4ブログでは、悲... 2022.02.16🦢Swans思い出の白鳥🦢
🦢Swans🦢ピークアウトは始まったものの160羽~220羽でハクチョウさんの越冬数が推移している最も寒い2022年1月下旬のお話! Duck4 今日のDuck4ブログでは、1月下旬のハクチョウさんの越冬数が200羽を切るようになりピークアウトが始まったお話をします。 はじめに 一年のうちで一番寒くなるのが1月中旬から2月上旬。まあ、年によって若干違うこと... 2022.02.13🦢Swans白鳥飛来数2021-22🦢
🦢Swans🦢成鳥した子どもたちと一緒に再び越冬地で行動するオオハクチョウさん【スミスさん】一家のお話! Duck4 「親離れした『成鳥したハクチョウの子どもたち』は、二度と親鳥のところに戻って行動をしませんか」。今日のブログのテーマです。 はじめに ハクチョウさんの親子関係で、「親離れした『成鳥した子どもたち』は、もう二度と親... 2022.02.09🦢Swans白鳥のスミスさん一家🦢
🦢Swans🦢「ピークアウト」が始まっても200羽以上越冬中のハクチョウさんたち【2022年1月中旬】のお話! Duck4 今日のDuck4ブログでは、1月中旬の「大寒」の前から越冬中のハクチョウさんの「ピークアウト」が始まっているお話をします。 はじめに 一年のうちで一番寒くなるのが1月中旬から2月上旬。まあ、年によって若干違うこと... 2022.02.05🦢Swans白鳥飛来数2021-22🦢
🦢Swans🦢羽を大ケガした幼鳥オオハクチョウ【テルマちゃん】を保護する難しさとは? Duck4 Duck4の定点ポイントで12月中旬に羽を大怪我した幼鳥オオハクチョウの「テルマちゃん」を発見。ひと月ほど経ち、自生している草なんかを食べて命を繋いでいたものの1月12日以降、姿を見せなくなった「テルマちゃん」。傷病ハクチョウ... 2022.02.01🦢Swans渡りの白鳥🦢
🦆Blogs🦢🦆🎞映画『私は白鳥』 Duck4 2018年春。富山。傷ついたオオハクチョウさんと白鳥おじさんとの感動な絆とふれあいをドキュメンタリタッチに描いた映画。それが、今日Duck4ブログで紹介する映画『私は白鳥』です。 はじめに 2018年春。富山。羽... 2022.01.19🦆Blogs
🦢Swans🦢ハクチョウさんの飛来数と積雪との関係のお話(過去最高の504羽記録)【2022年1月上旬の調査】! Duck4 昨シーズン同様に今シーズンも、1月上旬はハクチョウさんの飛来数が増えてきました。Duck4ブログでは、「積雪」(仙台、古川、北上)と定点ポイントのハクチョウさんの「飛来数」には関係があるのではないか?というのが、今日のDuck... 2022.01.15🦢Swans白鳥飛来数2021-22🦢
🦢Swans🦢北で根雪になると越冬ハクチョウさんが増えるお話【2021年12月下旬の調査結果より】! Duck4 Duck4の定点ポイントでは12月下旬にいつもよりも早くハクチョウさんの越冬数が200羽越えたのは、雪と関係しているのではないかというお話です。 はじめに 今シーズン。たくさんの子どもを連れたハクチョウさんたちが... 2022.01.07🦢Swans白鳥飛来数2021-22🦢
🦢Swans🦢幼鳥ハクチョウさんが多い日が続いている【2021年12月中旬】の話! Duck4 12月中旬になっても幼鳥率が高いお話です。 はじめに 今シーズン。たくさんの子どもを連れたハクチョウさんたちが、Duck4の定点ポイントには12月中旬になっても、多くいのでしょうか? 結論を先に言うと、今シ... 2021.12.29🦢Swans白鳥飛来数2021-22🦢